0422-53-1111 駐車場完備

JR中央線「武蔵境駅」北口
詳しくはこちら

WEB予約はこちら

※予約は診療時間終了の30分前まで

クリニックブログ

禁煙外来

禁煙外来とは

禁煙外来

禁煙したいと考えている喫煙者の方を対象としているのが禁煙外来です。当診療科での治療とはタバコを止めるということですが、これは健康保険が適用されることもあります。ただし、その場合はある一定の要件を満たすことが必要で、その判断については医師が初回の診察で行います。なお診察の結果、要件を満たさなかったとしても全額自己負担(自費診療)による受診は可能です。一定の要件とは以下の内容になります。

健康保険が適用されるケース

  • ニコチン依存症を診断するテスト(TDS:Tobacco Dependence Screener)で5点以上
  • 35歳以上の方でブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上(例えば、25歳から1日15本喫煙している45歳の方であれば、15(本)×20(年)=300であり、対象となります)※2016年4月より、35歳未満にはこの条件はなくなりました
  • すぐに禁煙したいと考えていること
  • 医師から受けた禁煙治療の説明に同意し、説明内容に納得された時は、文書で同意(サイン等)すること
    ※過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方の場合、前回の治療の初回診察日から1年が経過しないうちは「自由診療」となります。

タバコとは

タバコの煙には200種類以上の有害物質が含まれており、そのうち約50種類の物質に発がん性があると考えられています。なおタバコが原因で発症すると考えられているがんは、肺がんや喉頭がんをはじめ、胃がんなど様々なリスクが指摘されています。また、がん以外にも循環器疾患(動脈硬化や心筋梗塞 など)、肺炎やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器疾患、脳出血や脳梗塞などの脳疾患などの原因にもなると言われています。

禁煙治療は、このような病気になるリスクを減らすためにも早々に開始する必要があります。ただそうは言っても喫煙習慣は単なる嗜好というよりは、一種の薬物依存の状態にあることが多く、タバコにはニコチンの作用がもたらす脳や身体への快感による身体的依存のほか、心理的依存(ホッとする、スッキリするなど)も重なっていることがあるので、禁煙は簡単なことではありません。つまり意志が弱いかどうかの問題ではなく、ニコチンのもつ強い依存性が原因であり、ニコチン依存症は治療が必要な病気なのです。

治療について

禁煙治療を開始するにあたり、これまでの喫煙歴などをお聞きし、医師が総合的に判断した後、禁煙補助薬(ニコチンを含まない禁煙補助薬もしくはニコチンを補給して徐々に減らしていく禁煙補助薬)を処方します。処方するお薬は以下をご覧ください。なお処方後は主に経過観察がメインですが、生活指導を含めたアドバイスも適宜行っていきます。

ニコチンを含まない禁煙補助薬

チャンピックス(飲み薬)

チャンピックスはバレニクリン酒石酸塩が主成分の禁煙補助薬です。これは、「ニコチン切れ症状」(イライラ感や焦燥感など)を軽減し、タバコをおいしく感じさせないようにする効果が期待できます。
禁煙開始予定日の1週間前から服用(1日2回食後にコップ1杯程度の水またはぬるま湯で服用)します。なお飲み始めの1週間はタバコを吸いながら服用し、8日目に禁煙(タバコを自然に吸わなくなったら8日目を待たず、早めに禁煙に入ります)を始めます。服用期間は通常で12週間ほどです。途中で服用をやめたりせず、医師の指示どおりに服用を続けてください。
副作用については、吐き気、不眠症、頭痛などが報告されています。このような症状が現れたら速やかに服用を中止して医師へご相談ください。

ニコチンを補給する禁煙補助薬

ニコチンパッチ(貼り薬)

ニコチンを含んだ貼り薬がニコチンパッチで、1日1回、上腕や腹部、腰背部などに貼ります。いつも同じ位置に貼るとかぶれることもあるので、かぶれ防止に毎日違う場所に貼るようにしてください。
これを貼ることでニコチンは皮膚からゆっくりと吸収されます。タバコにはニコチン以外にも一酸化炭素などの有害物質が200種類以上も含まれますが、ニコチンパッチにはニコチンしか入っていないので、タバコよりは安全です。

ニコチンガム

ニコチンを含んだガムで、薬局・薬店で購入できます。これを噛むと、ガムに含まれたニコチンが口の粘膜を通して血液中に吸収され、禁断症状が緩和されます。1回の使用量は必ず1個にして、徐々に減らしていきます。ニコチンガムは医薬品ですので、噛み方は普通のガムとは異なります。正しく使用しないと効果が現れないだけでなく、副作用を招くこともありますので、使用上の注意事項はきちんと守ってください。
なお副作用については、喉などの痛みや刺激感、吐き気や胸やけ、頭痛やめまいなどが報告されています。

桜 桜
桜堤ファミリークリニック
診療科目
内科・外科・消化器内科・内視鏡内科
院長
医学博士 諸井 隆一
住所
東京都武蔵野市桜堤2-8-55
TEL
0422-53-1111
アクセス
JR中央線「武蔵境駅」北口
バスでお越しの方JR中央線「武蔵境駅」北口より
小田急バス 境21 団地上水端行き 6分、
「団地中央(桜堤団地)」バス停下車 徒歩1分 車でお越しの方駐車場完備しております。
詳しくはこちら≫
診療時間
診療時間 日・祝
9:00~12:30
15:00~18:30

△…14:00〜17:00 休診…木曜・日曜・祝日

※窓口受付は上記午前・午後の診療終了時間の15分前までとさせていただきます